AIと画像認識技術で商品を認識
コンビニエンスストアを運営するポプラは4月12日、都内の店舗で無人レジの実験を同日から始めたと発表した。
来店客が読み取り機にのせるとレジが商品を画像として認識し、支払金額を計算する。支払いは「Suica(スイカ)」など交通系ICカードに対応する。弁当やおにぎり、パン、菓子、飲料、酒類など約1500種類に対応。それ以外のタバコや雑貨などは通常のレジで購入する。
人工知能(AI)と画像認識技術で商品を認識する技術を持つサインポストのワンダーレジを導入した。
JRや東京モノレールの浜松町駅に隣接するオフィスビル「世界貿易センタービル」の地下1階にある「生活彩家 貿易センタービル店」にワンダーレジ2台を設置した。まずは交通系ICカードに対応し、対応できる電子マネーを順次拡大する。
無人レジを導入することでレジの混雑を解消し来店客の利便性を高めるほか、店舗の生産性向上を目指す。
コロワイドの大戸屋ホールディングス(HD)への敵対的TOB(株式公開買い付け)が成立した。成立がほぼ確実であることを事前に予想していたが、その通りになった。 チャンネル登録はこちら