スキル強化
あなたは自身の「弱み」を直視しているか? 交渉上手になる極意
2018年12月3日 スキル強化
ドラッカーは「強み」を伸ばせというが… 経営学者のピーター・ドラッカーは、強みのみが成果を生むと主張している。強みを生かすことが、組織の特有の機能だという。これについて、特に異論はないだろう。強みは差別化を生み出すため …
意見が違って当たり前。コミュニケーションの本質とは?
2018年4月23日 スキル強化
部下とコミュニケーションを図る際、意見が食い違うことがないでしょうか。「A」と主張しても、部下は「B」だと反論したり、「A」と主張しても部下は納得がいかない様子だったり、といったことがないでしょうか。 まず認識すべきこと …
日経平均株価と東証株価指数(TOPIX)
2018年1月3日 スキル強化
日経平均株価とは、日本経済新聞社が東京証券取引所の第1部に上場する225銘柄を選定し、その株価を使って算出する株価平均型の指数です。株価を単純平均するのではなく、「みなし額面」で旧50円額面水準に修正した上で、「除数」を …
販売員が劇的に売れるようになる、4つの「販売の極意」
2017年11月15日 スキル強化
販売員が活用できる、4つの「販売の極意」があります。活用することで劇的に売れるようになるでしょう。 1.「No」と顧客が言う余地がないように質問する 例えば、「商品Aがお似合いです」だけでは、顧客がそう思わない場合に「N …
交渉を優位に進める方法。なぜトランプは嫌いなメルケルに電話で祝福したのか?
2017年9月28日 スキル強化
「州議会選挙での勝利、おめでとう」 アンゲラ・メルケル首相が率いる政党が小さな州の州議会選挙で勝利した際、ドナルド・トランプ大統領がメルケル氏に電話でそう伝えました。これに対し周囲は驚いたといいます。おそらく、メルケル氏 …
小学生の大縄跳びから学んだ仕事で大切なコト
2017年9月11日 スキル強化
私はテレビを観ることがほとんどありません。自宅にはテレビがありません。iPadやスマホでテレビを観ることができるようにはなっていますが、長らく使っていません。意識的にテレビを観ないようにしています。 そのようななか、先日 …
リーダーシップを発揮するには言葉より○○が重要
2017年9月3日 スキル強化
リーダーシップを発揮するために必要なことを一つ挙げろと言われたら、あなたは何を挙げるでしょうか。 リーダーシップを構成する要素は多岐に渡ります。例えば、他人の行動に影響を与える潜在能力である「社会的勢力」についての研究で …
「私には才能がない」と悩んでいる人へ
2017年7月29日 スキル強化
ほとんどの人は、生まれつきの才能に違いはありません。大差ない才能をもって皆生まれるものです。ほとんどの人の才能は、どんぐりの背比べです。人の才能に大した違いはありません。 将来に形成される姿は、才能は関係ありません。才能 …
リーダーシップとは「行動」そのものである
2017年5月18日 スキル強化
「リーダーシップとは『行動』そのものである」 これは、私が会社員時代にリーダーシップについて悩んでいた時に当時の上司に言われた言葉です。目から鱗が落ちました。それまでは、私はリーダーシップとは素質の問題だと思い込んでいま …
「人々の認識」を理解することでビジネスチャンスが生まれる
2017年3月27日 スキル強化
経営学者のピーター・ドラッカーは自身の著書『イノベーションと企業家精神』で「イノベーションのための七つの機会」の一つに「認識の変化」を挙げています。人々の認識が変化する時にイノベーションが起きるとしています。 余談ですが …