人材育成
チェーン店長のリーダーシップが離職率と顧客満足度に大きく影響。コンサル調査
2018年3月11日 人材育成
コンサルティング大手のコーン・フェリー・ヘイグループは、チェーン店の店長のリーダーシップと、従業員の離職率や顧客満足度との関係が深いという調査結果を発表しました。 外食大手のワタミが運営する飲食店「和民」「ミライザカ」の …
機械化・ロボット化して良いこと悪いこと
2017年8月28日 人材育成
近年、「機械化」や「ロボット化」といった言葉がよく飛び交っています。 野村総合研究所と英オックスフォード大学の研究によると、日本の労働人口の約49%が人工知能(AI)やロボットなどで代替可能といいます。 こうした機械化や …
組織で成果をあげるために「能力」は不要。必要なものとは?
2017年6月23日 人材育成
私は、成果をあげる人のタイプなどというものは存在しないことにかなり前に気づきました。一部の人を除き、多くの人の能力に大差がないということに気づきました。成果は人の「能力」の問題ではなく、「活用」の問題だと気づきました。 …
「お客さまのために」行動してはならない
2017年6月6日 人材育成
一般的に言われている「顧客至上主義」は間違った考え方です。「お客さまのために」という考えだけで仕事をしてはいけません。実は、このことを十分に理解していない人が結構多いのです。 訓示やアドバイスにおいて部下に「お客さまのた …
3カ月間の目標を設定して従業員教育を行うことで成長が加速する
2017年5月28日 人材育成
組織の生産性を上げるには、従業員の育成が欠かせません。ただ、その重要性を理解はしていても、育成が計画的に行われることは稀です。大体が場当たり的に行われています。これでは効果的な育成を行うことはできません。 経営学者のピー …
組織を活性化し従業員のやる気を引き出す方法
2016年12月2日 人材育成
「従業員が定着しない」「採用してもすぐに辞めてしまう」「少し厳しくしたぐらいですぐにやる気を失ってしまう」「従業員のモチベーションが上がらない」 こういった従業員に対する悩みを抱える店舗経営者や店長、幹部社員は少なくない …
スタバの店員はなぜ顧客を目で殺すのか
2016年11月9日 人材育成
黒い大粒の瞳が目に留まりました。焦点を少しずらすと、満面の笑顔がそこにありました。「にこっ」と微笑んでいました。大粒の大きな瞳はキラキラと輝いていて、はにかむその笑顔は、映画『ローマの休日』のオードリー・ヘップバーンを思 …
「ばかやろう!」と叱る人が馬鹿野郎です
2016年10月25日 人材育成
「ばかやろう!」 部下を叱ってばかりいないでしょうか。部下を指導する際に叱ってばかりいる人をよくみかけます。感情的に叱っている人がいます。 「報告が遅い!」 「間違いが多すぎる!」 「もっと早く仕上げろ!」 私は社会人に …
働き方改革の実現は「権限委譲」が不可欠
2016年10月21日 人材育成
「強い店」というのは経営者や店長以外の従業員がどれだけ育っているのかによって決まると言っても過言ではありません。従業員の人材育成には「権限委譲」が必要です。権限委譲とは、与えられた仕事の目標を達成させるために、従業員に自 …
挨拶とセットで行うべきコト
2016年10月9日 人材育成
「イラッシャイませ」 「アリガトウございます」 「コンニチハ」 その店では、元気な挨拶が飛び交っていました。店舗運営において挨拶は非常に大事です。挨拶は「私はあなたを受け入れます」という意思表示になります。 挨拶をしない …